![]() |
オオキバナカタバミ | ![]() |
|
Last Update 2018/04/05 |
|||
|
|||
元は園芸品種の「オキザリス・ペスカプラエ」。10年くらい前から近所でも目に付くようになって、最近では至る所で群生しているのが見られる。 | カタバミ科 | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | |
撮影日:2016/04/25 | 撮影日:2016/04/16 | |
|
撮影地:下関市 | |
![]() |
![]() |
撮影日:2016/04/25 |
←葉に暗紫色の斑点があるのがオオキバナカタバミの特徴 | ||
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | |
撮影日:2017/02/17 | 撮影日:2017/02/17 | |
|
||
![]() |
![]() |
|
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | |
撮影日:2017/04/28 | 撮影日:2018/04/05 | |
|
||
参考品種 | ||
カタバミ アカカタバミ ウスアカカタバミ ムラサキカタバミ | ||