![]() |
カラスノエンドウ | ![]() |
|
Last Update 2019/04/08 |
|||
|
|||
春になると至る所で目にするようになる。 葉柄の付け根の托葉に蜜腺があり、アブラムシが群がっていることもある。 実は熟すと黒くなるのでカラスというなの由来ともいわれる。 |
マメ科 | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 |
撮影日:2016/04/10 | 撮影日:2016/04/14 | 撮影日:2016/04/16 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 |
撮影日:2016/04/28 | 撮影日:2016/05/05 | 撮影日:2018/05/12 |
|
||
参考品種: | ![]() |
![]() |
スズメノエンドウ カスマグサ | ||
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | |
撮影日:2019/04/08 | 撮影日:2019/04/08 | |