![]() |
メマツヨイグサ | ![]() |
|
Last Update 2020/12/09 |
|||
|
|||
オオマツヨイグサよりも小型なのが命名の由来。 葉はマツヨイグサよりも幅広で鋸歯があり、花はしぼんでも赤くならないので区別できる。 |
アカバナ科 | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 |
撮影日:2019/09/10 | 撮影日:2019/09/10 | 撮影日:2019/09/10 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
撮影地:下関市 | 撮影地:下関市 | |
撮影日:2019/09/13 | 撮影日:2019/09/13 | |
撮影地:下関市 | ||
撮影日:2019/09/13 | ||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
撮影地:下関市 (種子) | 撮影地:下関市 (ロゼット) | |
撮影日:2019/11/15 | 撮影日:2020/12/05 | |
撮影地:下関市 | ||
参考品種:コマツヨイグサ | 撮影日:2019/09/30 |